中年日報

おじさんの日記、最後の日まで。

耐性菌にやられた

小指の炎症はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌MRSA)によるものであったことが判明した。抗生物質が効かずに腫れ続けていたわけだ。菌の同定と薬剤耐性試験の結果、ミノマイシンという抗生剤が効果を示すとのことで処方され、服用を始めて1〜2日後に、手の甲にまで広がっていた腫れがスッと引いた。

しかし肝心の小指の感染箇所は変わらず腫れていて紫色に変色したままだったが、皮膚科の先生によると膿が溜まっているとのことで、これは2回目の排膿切開となった(この処置が極めて痛い)。多量の膿が出た。排膿処置から1〜2日で、小指の腫れもおさまってきて、伸びた皮膚がボロボロと剥け出した。色も赤みが少しずつ抜けてきた。ここでようやく回復への期待感を持てるようになった。

現在もミノマイシンを内服しているが、もうだいぶ治っている(処方された抗生物質は飲み切らないといけない)。しかし指のできものがここまでひどくなりかつ長引いたのは自分の人生では初めてのことで、このMRSAというのは厄介で怖い菌なのだなと思った。これが血液に乗って内臓や他の身体の部位で増殖なんかした日には、当然だがさらに大変なことになったのだろう。なお、先生からは発熱したり、ミノマイシンが効果を示さない場合には、バンコマイシンの点滴を行うと言われていた。 そこまでのことにならなかったのは、先生が初手で膿を菌の同定検査に出してくれたのも功を奏したと思う。適切な判断に感謝しかない。

しかし一体、どこでこんな菌に感染したのか?ググると、院内感染などで注意しなければいけない菌として出てくるが、しばらく病院等の施設にはほとんど出入りしていないので市中感染ということになるのだろう。市中感染も近年増えているとの情報もある。細菌による感染症の怖さを改めて認識した2週間であった(まだ完治はしていないので油断してはいけないが)。